矯正歯科について

矯正歯科とは、お口の中に専用の矯正装置を入れ、ゆっくりと歯の位置を元通りにしていく治療になります。
ただ歯並びを治し、口の中を正常にするだけではなく、健康面と共に精神面の向上を目指すことが矯正歯科の本当の目的です。
当院では、小児の咬合誘導から、成人矯正まですべての年代の方の治療を行っております。
抜歯を伴うような難易度の高い症例に関しては、矯正専門医のご紹介も行っておりますので安心してご相談ください。
矯正歯科のデメリット
- 自費治療になるため、保険診療に比べ費用がかかります。
- 矯正器具の装着時に、患者様が食事、会話、見た目などに違和感を覚える場合があります。
- 矯正器具の装着時に、歯が磨きにくくなるので、より入念なブラッシングが必要になります。
- 矯正器具によっては口を動かした際、歯肉が傷つくことがあり、炎症を引き起こす場合があります。
- ご自身で着脱できる矯正器具の場合は、成果を得るために、装着時間を守る必要があります。
- 小児矯正の場合は、顎の骨が成長を終える15歳前後までの経過観察を必要とするため、治療期間が長くなることがあります。
- 矯正治療終了後、しっかり保定しないと後戻りをする場合があります。
矯正が必要な理由
むし歯や歯周病になりやすい
歯が重なり凸凹に並んでいると、十分に歯磨きができずに歯や歯の隙間に食べかすも溜まりやすくなります。そのため、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。
よく噛めない
歯並びが悪いと正しい噛み合わせができません。そのために、食べ物を正しく噛む事ができず、丸飲みの癖がついてしまい、胃腸にも大きな負担を与えてしまいます。
顎の成長、顔の形にも影響する
顎の骨や顔の筋肉は、正しく噛む事で発達します。不正咬合だとそれができませんので、顎の発育が未発達になったり、顔が歪んだりする影響が出てきます。
口元が気になる
歯並びが悪いとコンプレックスの原因になり、話したり笑う時につい口元を手で隠したりします。ストレスも溜まり、歯ぎしり・肩こり・姿勢も悪くなりがちです。
発音しにくい
噛み合わせの状態によって、さまざまな発音障害が出てきます。特に英語等の外国語の発音が難しくなります。
当院で行うオススメ矯正法
矯正=抜歯を伴うイメージがありますが、最新システムの導入により、天然歯を残したまま矯正治療ができるようになりました。マウスピースを使用することで、表からの矯正治療と同等のクオリティで安心して治療を受けていただけます。
早期矯正『プレオルソ』

一つは、お子さんの歯ならび矯正に適しているシリコンタイプの矯正装置『プレオルソ』です。
プレオルソを取りつけることで、お口まわりの筋肉トレーニングができ、かつ舌の挙上を習慣づけることで、歯が正しい位置に動きます。この装置だけでは限界がありますが、大人になって本格的な矯正治療を行う際も、小児時にプレオルソである程度まで治しておくと、抜歯の必要性がなくなり治療期間を短縮できます。
目立たない矯正1『舌側矯正』

まわりの人に気づかれず矯正をしたい方は、歯の裏側から行う『舌側矯正』も選択肢の一つです。
歯が締めつけられるような痛みを軽減させるため、細いワイヤーを使い、できるだけ弱い力で歯を動かしていく治療を心がけています。クリアアライナーに比べると短期間で矯正が終わるのも魅力の一つです。
目立たない矯正2「クリアアライナー」

矯正装置がネックで矯正歯科の治療に踏み切れなかった患者さんには、透明なマウスピース型の矯正装置『クリアアライナー』がお薦めです。
クリアアライナーは透明なので治療中も目立たず、装置を取りはずせるメリットがあります。理想的な歯並びになるように、矯正後の歯型に合わせて作製し、マウスピースを装着して歯を動かしていきます。装置をはずしている時間は動かないため、1日18時間以上装置をはめておく必要があります。
当院では、「シュアスマイル(suresmile)」は、デンツプライシロナ社による、CAD/CAM技術を使った矯正システムも扱っております。
「シュアスマイル(suresmile)」の料金は、1装置 605,000円(税込)、チェック料 隔月 3,300円(税込)ですが、アメリカで生まれた新しいデジタルを用いた矯正治療補助システムで、先端の3D技術を用い、今までの矯正治療よりさらに精度が高く、比較的短い期間でより効果的な治療を行うことができるものです。 詳細は、森瀬歯科医院「マウスピース矯正・矯正歯科専門サイト」(外部サイト)の該当ページをご覧ください。

インプラント・審美治療・矯正のオンライン相談ができます
当院では、インプラント・審美治療・矯正についてオンライン相談ができる『CLINICS』を導入しております。ご自宅や職場にいながら気軽に相談を受けることができます。